2025年3月のカレンダーを表示中

印刷用ページを表示

印刷用ページを表示中

 の日の出・日の入り時刻

March

令和7年

/弥生(やよい)

 

 

 

 

 

 

(土)

夜明5:39
日出6:11
99°
日入17:36
261°
日暮18:08

(日)

夜明5:38
日出6:10
98°
日入17:37
262°
日暮18:09

(月)

夜明5:36
日出6:09
98°
日入17:38
262°
日暮18:10

(火)

夜明5:35
日出6:07
97°
日入17:39
263°
日暮18:11

(水)

夜明5:34
日出6:06
97°
日入17:40
263°
日暮18:12

(木)

夜明5:32
日出6:05
96°
日入17:41
264°
日暮18:13

(金)

夜明5:31
日出6:03
96°
日入17:41
264°
日暮18:14

(土)

夜明5:30
日出6:02
95°
日入17:42
265°
日暮18:14

(日)

夜明5:28
日出6:00
95°
日入17:43
265°
日暮18:15

(月)

夜明5:27
日出5:59
94°
日入17:44
266°
日暮18:16

(火)

夜明5:26
日出5:58
94°
日入17:45
266°
日暮18:17

(水)

夜明5:24
日出5:56
94°
日入17:46
267°
日暮18:18

(木)

夜明5:23
日出5:55
93°
日入17:47
267°
日暮18:19

(金)

夜明5:21
日出5:53
93°
日入17:48
268°
日暮18:20

(土)

夜明5:20
日出5:52
92°
日入17:48
268°
日暮18:20

(日)

夜明5:19
日出5:51
92°
日入17:49
269°
日暮18:21

(月)

夜明5:17
日出5:49
91°
日入17:50
269°
日暮18:22

(火)

夜明5:16
日出5:48
91°
日入17:51
270°
日暮18:23

(水)

夜明5:14
日出5:46
90°
日入17:52
270°
日暮18:24

(木)

春分の日

夜明5:13
日出5:45
90°
日入17:53
271°
日暮18:25

(金)

夜明5:11
日出5:44
89°
日入17:53
271°
日暮18:26

(土)

夜明5:10
日出5:42
89°
日入17:54
272°
日暮18:26

(日)

夜明5:09
日出5:41
88°
日入17:55
272°
日暮18:27

(月)

夜明5:07
日出5:39
88°
日入17:56
273°
日暮18:28

(火)

夜明5:06
日出5:38
87°
日入17:57
273°
日暮18:29

(水)

夜明5:04
日出5:36
87°
日入17:58
274°
日暮18:30

(木)

夜明5:03
日出5:35
86°
日入17:58
274°
日暮18:31

(金)

夜明5:01
日出5:34
86°
日入17:59
274°
日暮18:32

(土)

夜明5:00
日出5:32
85°
日入18:00
275°
日暮18:32

(日)

夜明4:58
日出5:31
85°
日入18:01
275°
日暮18:33

(月)

夜明4:57
日出5:29
84°
日入18:02
276°
日暮18:34

 

 

 

 

 

このカレンダーについて

・都道府県の選択メニューがありますが、それぞれの都道府県庁所在地の緯度経度で日の出・日の入り時刻を計算しています。
・夜明は日の出前、日暮は日の入り後の、日常的な作業ができる程度には明るさがある状態のことです。

スマホのコンパス

・iPhoneのコンパスで方位を測る時は、設定画面>コンパス>真北を使用をオンにしてください。デフォルトの状態でコンパスが示す北は、磁北(磁石が指す北)であり、東京では約7度の真北とのずれがあります。

二十四節気

・一年で最も昼が長い夏至は、毎年6月21日頃です。
・一年で最も昼が短い冬至は、毎年12月21日頃です。
・昼と夜の長さがほぼ同じ春分は、毎年3月21日頃です。
・昼と夜の長さがほぼ同じ秋分は、毎年9月23日頃です。

次の日食は?

・2023年4月20日に部分日食がありますが、欠けている様子が分かるほど見られるのは沖縄、小笠原などごく一部地域に限られます。
・2030年6月1日には、北海道の広範囲で金環日食、その他で部分日食となります。
・2035年9月2日には、太陽が月に完全に遮られる「皆既日食」が北陸~関東北部で見られます。

その他のカレンダー

このカレンダーのほかにも、以下のようなカレンダー、自作コンテンツを公開しています。

備考リンク