2023年のカレンダーを表示中

印刷用ページを表示

印刷用ページを表示中

2023年

令和5年

1月
7日
08:08
2月
6日
03:29
3月
7日
21:40
4月
6日
13:35
89.7%
0.4908度
89.7%
0.4907度
MICROMOON
92.1%
0.4973度
96.6%
0.5092度
5月
6日
02:34
6月
4日
12:42
7月
3日
20:39
8月
2日
03:32
102.2%
0.5238度
107.9%
0.5382度
112.5%
0.5496度
115.3%
0.5562度
8月
31日
10:36
9月
29日
18:58
10月
29日
05:24
11月
27日
18:16
115.5%
0.5567度
SUPERMOON
113.0%
0.5507度
108.2%
0.5389度
102.1%
0.5236度
12月
27日
09:33
96.3%
0.5084度

このカレンダーについて

・月の大きさ(面積)の平均を100%とした時の、各月の満月の大きさをパーセントで表しています。その年で一番大きな満月がスーパームーン、一番小さな満月がマイクロムーンと呼ばれています。
・満月の直径の視野角を、度数で表しています。その平均は約0.5度。5円玉を手に持って伸ばし真ん中の穴を覗くと、ちょうど穴にすっぽりと月が入ります。
・月のアイコンの大きさは、面積比に縮尺を合わせています。
・地球の中心から月の中心までの距離(地心距離)で計算をしています。実際には、月が地平線近くに見える時と、天頂近くに見える時では、地球の半径分(約6,400km)だけの距離の誤差があるため、大きさもわずかに異なって見えます。

スーパームーン

スーパームーンとは、1年のうちで、いちばん大きく見える満月のことです。(とはいえ、天文学的な定義があるわけではありません)
月の軌道は楕円のため、地球との距離が近づく時と遠ざかる時があります。
一番遠くにあり小さく見える満月の時に比べてスーパームーンは、直径で14%ほど、明るさで30%ほど明るくなります。 ただ、徐々に満月の大きさは変わっていくため、肉眼でその大きさを実感することは難しいです。

提供 国立天文台

スーパームーンは年に1回ありますが、スーパームーンの前後の月に出る満月も、同じくらい大きく見える満月です。満月は多くは月に1回ですが、月の周期は29.5日のため、ごくたまに月に2回満月になる時もあります。その月は「ブルームーン」と呼ばれています。

スーパームーンを最初に提唱したのは、アメリカの占星術師リチャード・ノルとされています。パワーアップした月なので、願い事やお祈りをするのに最適だと言われています。

その他のカレンダー

このカレンダーのほかにも、以下のようなカレンダー、自作コンテンツを公開しています。

備考リンク